目次
もしもアフィリエイトから登録サイト削除通知サイト削除通知メールが来てしまった!
先日このブログではないんですが僕の別のサイトでもしもアフィリエイトによる登録サイト削除を受けました
正直めちゃくちゃ焦ったんですが冷静に対処してその日のうちに出来たので
(正確には11:24に知らせを受けて15:56に復活)(4時間32分)
その方法をお知らせいたします
とにかく早くなんとかしたい!!
という方は下の目次の【サイト復活の手順】からご覧ください!
登録サイトの削除を受けるとどうなるか?
登録サイト削除されるとどうなるかということなのですが
基本的に提携していた広告をクリックしても機能しなくなります
例えば貼ってたAmazonの商品リンクをクリックしても買えないということです
具体的にはリンクをクリックするとこういった画面になってしまいます
これはマズイ…訪れた読者がせっかく気になってリンクを押してくれたにも関わらずこういったページがが表示されてしまっては大きな機会損失なのと信頼性を失ってしまいます
なおかつGoogle Search Consoleにも「404 Not Found」としてクロールエラーになってしまいそちらの評価的にも良くはありません
サイト削除を受けたサイトは WordPress での運用だったのでプラグインのリンクチェッカーにも大量のリンクエラーが出ていました
これは一刻も早く対処しないとどんどんリンクエラーが増えていってしまってしまいますのでスピードが重要です
サイト削除はどのように知らせが来る?
登録サイトの削除を受けるとメールが送られて来ます
内容はこのような感じですね
これを目にした時は正直固まります…
…
え…なんか悪い事した…?
メールの内容にもあるようにどれかの規約違反に触れたみたいですね
もしもアフィリエイト規約違反の記載事項
・サイトが存在しない、もしくは、文章・画像等のコンテンツが存在しない、あるいは ご自身の都合によるメンテナンス中など
・正常にアクセスできない (閲覧にパスワードなどが必要)
・アダルト商品等の掲載を含む 公序良俗に違反する
・結婚を前提としない出会い系、街コン等の掲載
・一部消費者に誤解を与える可能性を含む(必ず稼げる関連、効果が見えにくい自己啓発関連の情報商材 など)
・メールアドレス収集による情報商材販売に繋がる可能性があるメルマガ登録の掲載
・ご自身が所有されていないことが明らかあるいはご自身が所有されているかが不明である(Amazonや楽天、直接広告主のサイトを登録している)
・著作権法に違反またはその恐れがある(YouTube 等動画共有サイトにアップロードされている 公式動画以外を埋め込んでいるなど)
・肖像権、パブリシティ権に違反またはその恐れがある
・全文書き起こし等で翻案権を侵害している、またはその恐れがある
・ほぼ他サイトからの引用で構成されご自身独自のコンテンツがない
・他、法令に違反またはその恐れがある
・もしもがアフィリエイトサイトとして相応しくないと判断した
僕の場合は一体どれだったのか…
この最後の「もしもがアフィリエイトサイトとして相応しくないと判断した」だったとしたら…ってこれ、どういうこと?!
この段階だと具体的に原因はどれかわかりません
ではどのように対処すれば良いのでしょうか?
登録サイト復活前に必ず知っておくべき事
この登録サイト削除に関してなのですが大きく
- 復活
- 再登録
- そのままにしておく
の3つの方法があります
そのままにしておくと述べたようにどんどんリンクエラー・クロールエラーが増えていってしまいますし、ほったらかしにしている間は収益が全く上がりません
かと言って焦って再登録はするべきではありません!しなくてもいいなら絶対にしないでください!
登録のサイトが削除されたならまた登録すればいいかと、メールの内容を読んで自分なりに記事修正したから大丈夫だろうと、もしもにサイトの再登録なんてしてしまったら一貫の終わりです
なぜかと言うと、再登録した段階で新しいidとなってしまい、今まで張っていたリンクすべてが別のid(つまり再登録前のid)となるため、貼っていたリンクはすべて無効なリンクのまま、新たに貼ったリンクのみ機能するようになってしまうからです!
そうなってしまうと今までのカエレバ・ヨメレバなんかで貼っていたリンクなんかもすべて貼り直しに…
記事数・リンク数が何十何百と多ければ多いほど泣きを見る羽目となります
ですので、再登録は最後の手段としておき、登録サイトを再び復活させる方法を取りましょう!
登録サイトを「復活」させる方法をとること!
追記:再登録をしてしまってからでも復活は可能だそうです、が、面倒です
サイト復活のためにまずすべき事
では、復活にあたって実際にはどのような動きをすればいいのでしょうか?
まずは、もしものサポートデスクにメールするかお問い合わせから何が原因になって登録サイト削除されてしまったのか聞いてみましょう!
これはアドセンスとは違い、もしもの良いところで、聞くと具体的にどのページがどうダメだったのかメールで迅速に対応してくれます!
現に僕がその登録サイト削除メールを受け取った1時間後にもしもにお問い合わせをしたのですが、まずは「お問い合わせを受け取りましたよ〜」という自動送信メールがその1分後に届き
その1時間半後には削除原因と問題のページがリンク付きで送られてきました!
そのリプライの早さと内容の丁寧さに感動。。
僕のいけなかった原因は著作権侵害に当たる可能性がある歌詞が載っていたとのことで
対応としては直ちにその記事自体を取り下げました
まぁまだ掲載して間もない記事だったのと、そのことによりまだ検索流入が無くそんなに読まれてはいない記事だったので、それを直そうとどうにか踏ん張るよりもいっその事さっさと取り下げてしまって、もしものリンク問題を一刻も早く直したほうが懸命かと思いそのように処置しました
もしどうしても残したい記事なのであればまずは取り下げた後に記事修正するなどしてまた掲載すればいいと思いますよ〜!
で、取り下げた後(または記事修正した後)ですが、「ダメだった記事を修正しましたよ〜!」という旨をもしも側に伝えなければなりません
でないともしも側は記事を修正したことを知らないからです
ですので、先程返ってきたメールに返信しましょう!
内容としては、「記事直しましたのでチェックとサイトの復活お願いします〜!」と言った内容
それを送った1時間半後には「復活しておきましたよチェックしてね」みたいなメールが届いて、チェックしてみると登録状況は元通り&リンクもちゃんと機能してるになりました!
いや、ほんと、もしもさんとにかく対応が早い!丁寧!
これには感動してこうして記事を書いてしまったほどです
ということで、今言った流れと実際どうメールをやり取りすればいいかをこれから述べていきます
サイト復活の手順
1-1. お問い合わせフォームへ
まずはもしものお問い合わせフォームに行きます
するとこのように記入する箇所がありますので具体的に記入しましょう!
※ 把握している範囲で、できるだけ詳しくご記入ください
【どの機能についてのご質問ですか?】
【いつごろ発生しましたか? 】 月 日の 時頃
【お使いの環境について教えてください】
マシン: (例:VAIO type P, au W51CA 等)
OS: (例:Windows7 等)
ブラウザ: (例:Firefox 33.0.2 等)
【ご質問の内容を具体的にご記入ください】
【その他お気づきの点がございましたら、お知らせください】
引用:お問い合わせ | もしもアフィリエイトより
そして必要事項を記入して送信
この内容ですが、一番下の【お気づきの〜】の部分は記入しなくても大丈夫かと思います(事実僕は記入しませんでした)
記入するとすぐに自動受信メールが届きます、返信を待ちましょう!
(僕の場合は1時間半後にメールが届きました!)
1-2. メール内容の確認
次にメールの内容をよく確認しましょう!
どのページのどういった事が原因になったかが記入されていると思いますので、実際にページを確認するなどしてみましょう
こちらは実際に送られてきたメールの内容です
実に丁寧なこと…有り難い
1-3. 記事の修正 or 取り下げ
その原因が分かれば今度は記事の修正又は取り下げをしましょう!
取り下げであれば記事を「下書き」に戻してしまえばいいだけです
記事修正であれば、メールに記載されている違反事項をよく読み入念に記事修正をしましょう!
また同じように違反してしまっているとサイトの復活が認められずエラーに対して手遅れになってしまいますので入念にしてください
1-4. 記事修正報告と復活申請メールをもしもに送信
記事の修正が終われば、記事修正しましたということと同時にサイトの復活もお願いしなくてはなりません
メールの内容はそれぞれでかまわないとは思いますが僕の送ったメールは
という風に送りました!(一例です)
するとその1時間半後には確認のメールが届きます(返信応答時間には個人差はあると思います)
1-5. 復活!!
という流れで無事復活できました
ちなみにこちらがその時送られてきたメールです
復活したら別にメールを送る必要は無いと思います
自分のサイトが復活されているか&リンクが機能しているかを確認しましょう!
以上が復活までの手順です
まとめ
さて、無事に登録サイトの復活、できましたでしょうか?
今回実際にこのような事が自分の身に起こってしまって正直めちゃくちゃ焦りました
「まさか自分がそんなこと…」って誰しもが思っていますからね
でも本当にあることなんです!
そして焦ってしまって不適切な対処をしてしまうと後でものすごく後悔します
ですので事が起こる前に事前に対処法を頭に入れておくことを強くオススメします
しかしながら株式会社もしもは本当にていねいで対応が早いです
メールの内容にしてもその返信の早さにしてもなんだかきちんと対応してもらっている感が半端ないので、これからもこちらにお世話になろうと思いました
しかもAmazonの申請も通りやすく、W報酬制度もあったりでお得ですしねw
当ブログでも利用中のもしもアフィリエイト
登録が無料で報酬制度がアツくおすすめです
今回出てきた用語を下記にまとめておきました
用語解説
クロールエラーとは
クロールエラーとは、Googleのクローラーがお持ちのサイトに来る際に、404などのエラーによりクロールできなかった際のエラーです。
引用:アレグロのSEOブログ ALLEGRO marketingより
WordPressとは
WordPress(ワードプレス)は、もともとブログを作成するためのシステムとして公開されました。その後どんどん進化し、個人ブログ、企業サイト、公共機関のサイトなど、多方面にわたるウェブサイトで利用されています。
引用:WordPress超初心者講座より
プラグインとは
プラグインとは特定のソフトの機能を拡張するためのプログラムで、インターネットブラウザでよく使われています。
引用:IT情報より
W報酬制度とは
W報酬制度とは、10%のボーナス報酬が受け取れる制度の事で業界最高水準の報酬額を実現する制度です。
例えば月に10万円の報酬があった場合、それに10%上乗せ、つまり11万円の受取りが可能となる業界初の制度です。
引用:もしもアフィリエイトより
以上、「もしもアフィリエイトで登録サイト削除された時に知っておくべき事と復活の手順」でした
最後までご覧いただきありがとうございました