新年早々、さてブログ記事書こうーって思った矢先MacBookを開けたら画面が真っ黒に
えっ!えっ?
これ…ヤバくない??どうしよ…
でもよく見てみるとキーボードの裏側のライトはついてるし
特に雑に扱ったりした覚えは無い…
まさか息子が変なところ弄った!?
とも思ったけどそんな場面を見てないし僕の部屋に入った形跡もないから…一体何なんだ?!
って事で、あれこれ調べ復旧までやれる事を色々試してひとまずは無事に直ったのでその方法をシェアしたいと思います
- トラブル時のMacBookの状況
- まずは落ち着くこと
- Macに充電機を繋いでみる
- PRAM(NVRAM)リセットを試してみる
- ダメならSMCクリアをしてみる
- HDMLケーブルを使ってモニターに繋ぐ
- Appleのジーニアスバーを利用する
- まとめと用語の紹介
目次
トラブル時のMacBookの状況
僕のMacはMacBookPro Retinaモデル
OS X El Capitan バージョン10.11.6
前日の夜遅くまでMacで仕事してたのでその時までは通常通り
問題は次の日の昼ころにMacBookを開けた時突然
画面が真っ黒に
無駄にエンターキー押してみたりとか、トラックパッド上で指をクルクルやってみたけど全く反応なし
画面つくまで時間かかる事もあるのか?と思って少し待ってみたけどだんだん不安になってくるだけで全く解決せず
うわ…壊れた…
と思う一瞬の間に頭の中では
Mac使えなかったら…仕事できないし…あ、でもiPhoneあるから…いや、でもMac無いと色々キツイぞ…修理出すしか無いか?…とかごちゃごちゃと考えがよぎったのは言うまでもなく
調べながら復旧方法を色々と試してみました
まずは落ち着くことバイヤバイ…!と焦る気持ちを押し殺して
ふぅーっと大きく深呼吸しましょう!
そして
あたかも自分が
見ないでもコードが書ける天才プログラマーか
この道ゥン10年のパソコン修理のベテランにでもなったかのように
『どれ。直しますか。』
といった具合で取り掛かりましょう!
ほんと全く冗談ではなく
焦ると良い結果は出ないどころか問題を余計複雑にしてしまう可能性もあります、まずは落ち着きましょう。
Macに充電機を繋いでみる
まず初めの突破口として、なんて事ない、Macを充電器に繋いでみるという手があります
すでに繋がれている方は一旦抜いて再び繋ぎ直してみたりしてみてください
僕の場合一度これでなぜか画面がつくようになりました!
接触不良なのか何なのかはわかりませんが繋いだ瞬間に画面がブッ、ブブッと点滅しながらつき始めました
まずは1番簡単な方法でトライしてみましょう
これで直ればラッキーです
PRAM(NVRAM)リセットを試してみる
PRAM(NVRAM)をリセットしてみると画面がつくというものがあります
やり方は
- Macの電源を消す
- 数秒後『コマンドキー + Optionキー + P + R』を同時に押したまま電源ボタンを押す
- ジャーンと音がなるのを確認
- 電源ボタンだけ離す
- もう一度ジャーンという音がなったらすべて手を離す
- 再起動
- ユーザーログインで入る
という流れになります
引き続き画面が真っ黒の状態で行うので合っているのか不安なところはあったのですが、音を頼りに行い
これはイケそうだ!
と思ったのですが、僕の場合画面は真っ暗のまま…
しかし大抵の方はこれで解決できているそうです!
PRAMって何?という疑問のある方は記事の下にまとめておきますのでそちらをご覧ください
ダメならSMCクリアをしてみる
PRAMリセットしてもダメならSMCクリアを試してみましょう!
やり方は
- 電源を電源ボタン長押しで消す
- シフトキー、コントロールキー、オプションキーを同時に押した状態で電源ボタンを押す
- 数秒後全部の指を離す
- 完成!復旧!
という流れです
僕の場合はこれは全く効果がありませんでした。
というか音も何もならず無駄にキーを押していたような状態…
ここまでで殆どの方は直っているそうです!
SMCって何?って方は記事の最後をご覧ください
HDMLケーブルを使ってモニターに繋ぐ
画面が真っ暗になっているとはいえ電源は付いている様子なのであれば
モニター部分に問題があるといえます
HDMLケーブルを使ってテレビなり別のモニターに接続してみましょう!
これをするだけで画面がつくのでひとまずは操作ができるようになります。一安心…
僕の場合はこの時にすぐにMacのバックアップをとりました!今後全く電源もつかなくなるかもしれませんので…
そしてこの時充電ケーブルにも繋いでいたらMacBookの方のスクリーンもチカチカ点滅しながらつき始めました!
画面がつくタイミングについては…全く兆候無くいきなり直りましたので何が原因でついたのかは不明でした
こんな形でこれが必要になるとは思ってもみなかったけど、これぞまさに救世主!
Appleのジーニアスバーを利用する
それでもダメならジーニアスバーを利用するしか方法はないのかと思われます
ジーニアスバーでAppleのスタッフに直接対応してもらい直してもらいましょう
やり方としてはお近くのジーニアスバーでハードウェアのサポート依頼をするか、電気店などにApple製品を直してくれるところがあったりするのでそちらを当たるようにしましょう!
持っていく手間や直るまでの時間がかかるのでできれば上記の方法では押したいところですが…仕方ありません
最後の手段として覚えておきましょう
まとめと用語の紹介
さて今回はMacの画面が真っ黒になった時の対処法をご紹介しましたが、
無事に直りましたでしょうか?
こちらの記事が少しでもお役に立ったなら幸いです
愛用のMacが突然つかなくなったら焦ってしまいますよね…
上記の方法で直れば問題は無いのですが完全に壊れてしまっては途方に暮れてしまいます
是非いざという時のためにMacをもう一台持っておいたり、定期的にバックアップをとられることをオススメいたします!
それから衝撃や温度差、ホコリや水気などにも十分に気をつけてまた同じようなことが起こらないように対策しましょう!
僕の場合はこれが引き金で今後本当にMacが使えなくなったらマジで困るので軽めのハイスペックのものをもう一台用意するようにしました
もうね、これだけで心の安心度がハンパない。お金で安心が買えるならいいやと思って。
Macをできるだけ安く買いたい!という人は賢く中古という手もあります
・Macを買うなら秋葉館が良さげです
今回出てきた用語を下記にまとめておきました
PRAM(NVRAM)とは
NVRAM (不揮発性ランダムアクセスメモリ) は、Mac がすばやくアクセスできるように所定の設定情報を記憶しておく小容量のメモリです。NVRAM に記憶される設定情報には、音量、画面解像度、選択されている起動ディスク、時間帯、最近起きたカーネルパニックの情報などが該当します。
SMCとは
SMC は、Intel 搭載の Mac で以下を含むローレベルの機能を制御します。
- 電源ボタンを押したときの反応
- Mac ノートブックのディスプレイの蓋を開いたり閉じたりしたときの反応
- バッテリー管理
- 熱管理
- SMS (緊急モーションセンサー) 環境光センサー機能
- キーボードのバックライト機能
- ステータスランプ (SIL) 管理
- バッテリー残量のインジケータランプ
- 特定の iMac のディスプレイに対して (内蔵ではなく) 外部のビデオソースを選択
ジーニアスバーの予約は
正規のAppleサポートをご利用の場合はこちらから予約しましょう
macは値段が高いばかりで5年もしないうちにこわれる。二度と買わない
助かりましたありがとうございます