オーストラリア旅行前にETASビザの取得!自分でやる?代行に任せる?

etas-self-or-not

今回オーストラリア旅行に行こうということになりまして、色々と調べていたのですが、オーストラリアに行く前に何やらETASというのをとらなければならないとか。

 

そこで、ETASを取得するにあたりどのようにしてとったらいいのか、取得方法や注意点など調べてみたいと思います

 

目次

ETAS(イータス)ビザとは?

まずはそもそもETASビザってなんぞや?ということですが

 

ETAS(イータス)ビザとは…

Electronic Travel Authorization System

の頭文字からついた名前で

 

電子 = Electronic

渡航 = Travel

認証 = Authorization

システム = system

電子渡航認証システムという意味です

 

またはシステム(System)を除いたETA(イーティーエー)とも呼びます(結局は同じ意味です)

オーストラリアへ観光または商用目的で3ヶ月以内の旅行をする際は必ず申請おかなければなりません

(その他のビザを取得している場合[ワーキングホリデービザ・学生ビザ…]等は除く)

 

逆にETASを申請・取得していないで航空券を取りオーストラリアへ向かった場合は入国することができません。

さらには飛行機の乗り継ぎでオーストラリアを経由する場合でも取得する必要があるそうです!

 

申請し、認証を受けた日から丸1年間有効となります。

国際運転免許証と同じですね!

 

ですので有効期限の1年間の間であれば再度ETASの申請をせずにオーストラリアに何回でも行けるということです

 

対象者に年齢制限はありません、つまり0歳児でも100歳でも対象者となり取得が必要です

 

滞在期間は1日のみでも3ヶ月ギリギリまででも同じく必要となります

 

申請者は健康で犯罪履歴のないことが前提です(重度の感染症にかかっていたり、結核などの病気の場合は対象外)

 

過去に犯罪履歴のある方は各自どういった犯罪履歴なのかによって状況は大きく異なるそうですので当てはまる方はオーストラリア大使館にご相談ください

 

ETASビザの取得方法は2種類!

ETASビザを取得するにあたっての方法は大きく分けて自分で取得する場合と代行業者にお願いする場合の2種類あるのですがどちらで取得するにしても準備物が必要です

・パスポート(有効期限が充分に足りている)

・クレジットカード

この2点を手元に用意しておきましょう!

 

自分で取得する!

自分で取得するんだ!という場合は、オーストラリア政府のオンラインシステムを使って取得する方法があります

同じサイトですが、入力フォームの言語選択ができて日本語と英語のどちらか選ぶことができます

以下にはどちらのURLも載せておきますね

英語版

https://www.eta.immi.gov.au/ETAS3/etas

日本語版

https://www.eta.immi.gov.au/ETAS3/etas?locale=ja&submit=cancel

 

値段は20ドル(約1600円から2000円で、為替相場によります)

 

流れとしては、

  1. オーストラリア政府のオンラインページにアクセス
  2. 個人及びパスポートの情報入力
  3. 住所及び連絡先を入力
  4. 入力情報の確認
  5. 支払い情報の入力
  6. 支払い情報の確認
  7. 発給通知の確認

という流れで、早ければ10分くらいで取ることができます

 

この方法でやることの一番の良いところは、すべて自分で行うため、ちゃんと『取った感がある』ことですかね

 

結局のところ、次に説明する代行業者にお願いすることがオススメにはなるのですが、1から自分で入力し取り終えた際のやってやった感と安心感は変えられないものがあります

 

代行業者にお任せする!

とはいえ代行業者にお願いするのがオススメにはなるのですが

代行業者にお任せする場合であれば、ETASの取得代行をしてくれる業者というのは沢山あります

 

どこにするべきなのか、信用できるのかそうでないのか、相場はいくらくらいなのか、

いくつか簡単に比較してみたいと思います

 

ビューグラント

shop.viewgrant.com

こちらはビューグラントという代行業者さんで値段は一名につき税込540円と格安です

さらに5名以上の団体での申し込みだと一人あたり税込390円と更にお得になります

お客様のレビューなんかも評価が高く、信頼を置ける業者の一つかと思います

 

JALエービーシー

https://www.jalabc.com/etas_service.html

こちらはJALの代行サービスになります

 

値段は一人あたり税込972円(出発4日前まで)

出発当日までのクイック対応だと税込3800円となっています

 

先ほどの代行業者に比べてやや高めですが、旅行会社大手という安心感と、登録代行業務15年以上という実績、すべて日本語での対応しているという点、インターネットが苦手な方でも紙を通じて郵送で申請・完了用紙受け取りなどができるという事、

それにJALの登録代行サービスなのでJALカードにて決済をした場合にマイルが貯まるという点も嬉しい点です

 

ラストリゾート

https://www.lastresort.co.jp/evisa/etas/

こちらはラストリゾートという代行会社さんです

 

料金は一人あたり980円で、申請人数が1人増えるごとに50円ずつ安くなるシステムになっています

ですので5名で申請した場合ですと一人あたり780円になるという計算です

 

旅行出発から1週間を切ってしまった場合の申請費用は別途500円の緊急手配料というものがかかるそうです

 

こちらも創立20年の大手留学エージェントですので比較的安心ではあるかと思います

 

H.I.S

https://visa.his-j.com/web/agreement?category=1

こちらは旅行会社大手のH.I.Sが行っている代行サービスです

 

通常申請(4日営業日)で一人あたり2200円、即日手配の緊急申請で6800円という値段表です

 

もちろん最大手の公式的な申請フォームなので怪しいことはないと思いますが、自分で入力申請することに比べて割高となっていますので、あえてここで申請する必要性はあまり感じられないかと思います

 

H.I.Sが好きなんだ!H.I.Sでなければ嫌だ!という方はぜひ。

 

JetStar

http://tour.jetstar.com/etas/

こちらもよく知られた航空会社JetStarの登録代行サービスです

価格は一人あたり一律税込1500円

申請後のキャンセルは受け付けていないそうです

 

さらに申し込みは旅行出発予定日の5日前の15:00までというかなり融通がきかない内容となっています

 

もちろんこちらも安心は安心ですが、申込期限を過ぎた手配ができないことや、万が一入力ミスがあった場合の再申請のことが記載されていなかったり。

価格もそこまで安いわけでもないので敢えて選ぶ必要性はないかもしれません

 

もっとさらに詳しく知りたい!自分にあった代行業者を見つけたいという方はこちらの関連記事もごらんください

・おすすめETAS代行業者24選徹底比較!価格・信頼度・早さで選ぶ

 

もし入力内容に間違いがあった場合は…

もし入力内容に間違いがあったという場合は直ちに修正が必要となります

修正は別の記事にて紹介していますので間違ってしまった方はご参考にしてください

 

・【間違い修正】ETASの入力ミスをしてしまった時の対処法!

 

取得内容の確認がしたい!という場合は

無事ETASの取得ができたよ!という方でもしETASビザがきちんと取れているか確認したい!不安だ、という方は確認方法が2つありますのでご参考にされてください

 

オーストラリア政府オンラインサービスで確認

一つ目が先程のオーストラリア大使館が委託しているサービス(こちらは日本語版です)

https://www.eta.immi.gov.au/ETAS3/etas?locale=ja&submit=cancel

こちらの「ETAの確認」をクリックし調べる方法です

 

必要情報を入力すると簡単な自分のETAS取得情報が確認いただけます

 

尚、こちらの確認方法はオーストラリア政府のオンラインサイトにて自分で取得した方のみの確認方法になり、代行業者を利用した場合の確認方法とは異なりますので注意が必要です!

 

代行会社を利用した場合の調べ方はこちらに詳しく載っていますのでご確認ください!

 

オーストラリア大使館サイト内・VEVOでの確認

もう一つは

Visa Entitlement Verification Online (VEVO)

こちらで調べる方法です

 

こちらではもっと詳しくETAS取得情報を確認できます

 

ただし、すべて英語での紹介&入力になりますのでその点が厄介ではあります

 

紹介方法に関しては

こちらに詳しく書かれていますのでご参考にされてください

尚、このVEVOに関してはスマホアプリもあるそうで、確認が4桁の暗証番号を入力するだけで簡単にできてしまうそうなので、こちらもチェックです!

 

myVEVO

myVEVO
開発元:Department of Immigration and Border Protection
無料
posted withアプリーチ

まとめ

さて、いかがでしたでしょうか?

 

ETASの取得自体は入力ミスを除けば大変なことではありません

 

ですが、初めての方にとってはETASが何なのか、どうやって申請したらいいのか、有効期間はどのくらいなのか、いくらかかるのかなど分からないことだらけです

 

実際、ETAS申請代行業者の中には一人あたり6000円(!)もの大金を取るところもあるそうなので、しっかりと調べて選ぶ必要があります

 

ETASの取得を忘れて空港まで行ってそのままとんぼ返りに…なんてことにならないようにしっかりと取得しておきましょう!

 

今回の記事のまとめとしては

  • ETASとは電子渡航認証システムの事。
  • ETASの取得は代行業者にお任せするのが吉。
  • 入力ミスをしてしまった場合は素早い対応を!
  • ETASの確認方法は2通り!取ったら確認しよう!

 

確実にETASを申請・取得して楽しい旅行にしましょう〜

 

その他ETASなど旅行に関しての記事もアップしていきますのでそちらもご覧くださいね

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です