目次
アクセスがいきなり下がっている…!
ブログを運営していると予期せぬことが起こるのは誰しもが経験したことのあることではないでしょうか?
プラグインエラーが起きている、スパムが大量発生している、リンクエラーが出ている…など
いろんな障害がある中、今回はある記事のアクセスが急に落ちていることを発見したので、それについての改善方法を記事にしていきたいと思います。
アクセスが下がった記事のチェック方法
きっかけは、ダッシュボードなどから見れる各記事のアクセス数の変化でした。
「あれ…?今までアクセスのあった記事が上位に表示されていない?」
何だかおかしいなとは思っていましたが、日々のブログ投稿や日常に追われてなかなかチェックできずにいたんです。
そこでとった方法はサーチコンソールで、記事のアクセスをチェックするやり方です。
手順は以下の通りです。
サーチコンソール→検索パフォーマンス→ページ→指定の記事を選択
そうすると以下のような画面が表示されます。
見たとおり、途中からアクセスが一気に落ちていますね。
12月の半ばあたりからアクセスが0になっています。
アクセスが下がった原因
アクセスが下がった原因はインデックスへの登録がされなくなったのが原因なのではないかと思います。
これのチェックの方法は
先ほどの画面から、ページの記事URLにカーソルを合わせると右側に現れる虫メガネマークをクリックです。
するとこういった画面が表示されます。
案の定、インデックス登録がされなくなっていますね。
なぜこんなことが起こってしまったのか。
本当の原因はGoogleのみが知るといったところでしょうか…
アクセス改善のためにとった対策
おそらくアクセスが激減した原因はインデックスの非登録だと思われるので、改善に努めました。
サチコでインデックスの再登録
インデックスの登録がされていないなら再登録をするまでなので、上記画像にある「インデックス登録をリクエスト」をクリックします。
すると1〜2分の時間をようした後、インデックスの再登録が完了します。
登録されると上記画像のようになりますが、リクエストしたばかりだと上のようにはならず、リクエスト完了画面となります。
記事の見直し
これでインデックスの再登録が済んだので、ひとまずは良しなのですが、この際なので、ついでに記事の見直しもしておきましょう。
というのも、インデックスの非登録は本当のところの原因がわかっているわけではないため、記事更新が古くなっているのも何らかの影響があることが考えられるからです。
最近のSEO対策として、リライトの重要性・記事の更新頻度も重要視されてきているという話をよく耳にするので、この際記事のリライトもして、記事内容を新しくしておくとインデックス登録された時により長く上位に居続けることができます。
ですので、より新鮮な記事にするため、リライトをしておくといいでしょう。
更新日の変更
リライトをしたら更新日の変更も忘れずにしておきましょう。
wordpressを使っている方なら投稿画面右側に更新日の変更項目があると思いますので、「更新する」になっているかを確認してから投稿するようにしましょう。
当たり前のようですが、抜けのないようにしっかり確認しておくといいです。
あとは待つ
そこまで終わって記事の更新をしたらあとはインデックスの登録を待つのみかと思います。
気長に待ちながら新しい記事を更新していきましょう。
まとめ
実際のところなぜこういったことが起こってしまったのかはよくわかりません。
ただ、調べていくとインデックスの登録が解除されていることがわかりました。
念のため調べる方法をも一度確認しておくと
- サーチコンソール
- 検索パフォーマンス
- ページ
- 指定の記事を選択
この順番です。
これで、記事のアクセス状況を知ることができ、
「ページ」の記事URLにカーソルを合わせ右側に現れる虫メガネマークをクリック
することで、インデックスの登録・非登録の状況が確認できます。
100記事・200記事と記事数が増えてきて、各記事のアクセス管理がおろそかになってしまっていたり、年月が経ったブログを抱えている場合はこういった確認も定期的にした方がいいかもしれません。